fc2ブログ

移り行く風景

久しぶりの更新です。

安定した天気が続いている今日この頃、
久しぶりに朝早く起きてしまったので、健康の為にと、散歩する事に決定。

室温が22度なので、薄着で大丈夫だろうと思い、外を歩き始めたら、空気がまだ冷たい。
外気温は約14度である。

おおよそ30分くらい経ってくるといくらか寒さに慣れてきた。

普段は車を使っての移動が多いためこんなに歩いたのはこれもまた、久しぶり。
約2時間の散歩、歩数計を見たら、10,499歩でした。


大仙市 幸町付近に近づいてきたので、付近の風景を撮影する。
幸町1

田植えの時期です。
幸町9


幸町2

幸町3



去年は田園風景だったはずが現在の状況はこんな感じ。
田が宅地へと変貌してきました。
後ろに見えるは大曲厚生医療センター(旧名称 仙北組合総合病院)のビル
幸町5



大曲駅から田沢湖線の線路がカーブするところ。
スーパーこまちが走ってきました。
幸町8



遠くかすかに雪化粧の鳥海山も見えました。
まだ雪が残っているんですね。
幸町4



















スポンサーサイト



栗駒高原、小安峡温泉、泥湯、川原毛地獄の紅葉

10月19日(日曜日)快晴の秋晴れの一日。


昨日の気まぐれな天気とうって変って安定した、とっても爽やかな一日
日頃の行いがいいのでしようか?それともお天気男か?

目指すは栗駒高原にある小安峡温泉、小安峡大噴湯です。

大仙市を8時半に出発。
大曲ICより秋田自動車道に乗って横手より湯沢横手道に車線変更し湯沢ICで下りる。
国道398を通り稲川町を通過し小安峡へ10時ごろ到着。

お天気もいいし最高のドライブ日和。途中の山並みの紅葉は今一だが、
小安峡に近づくにつれ所どころ黄色やオレンジ色が目にはいってきます。

運転手も時々わき見するので心の中ではひやひやものです。
(ちゃんと前をみて安全運転しろよッ)


皆瀬ダム
小安峡手前にある皆瀬ダム。皆瀬川の水が放流されている様子が見られます。

小安峡大噴湯1
小安峡大墳湯
蒸気が噴出しています。
誰かがたばこの煙を吐き出しているような情景に見える
岩肌も水の色も感動

日曜日だけあって人の群れ。
ここまで来るのに長い階段を下りてきたのだ。


小安峡大墳湯2
小安峡大墳湯
蒸気近くに寄ると、さすがに暖かい。
硫黄の臭いがする。
少し歩いて進むと滝が見えてきたが、逆光の暗い画像になるので写真は撮らず。

この後、長い階段を上って行き駐車場へと戻るのだが、
階段の途中では疲れて一休みしているご夫婦がいた。
運動不足の人にはいい運動になると思うよ


泥湯温泉の紅葉1
泥湯温泉の紅葉
お決まりの旅程ではなくフリープランでのドライブだったので、
急きょ泥湯温泉に行くことに決め足を伸ばしました。
小安峡温泉では紅葉はあまり見られなかったが、
ここ泥湯温泉辺りまで上ってくるとこんなにすばらし紅葉が広がっている。
あ~来てよかった。

泥湯温泉の紅葉2
泥湯温泉の紅葉
こちらでは小椋旅館の温泉に入ってきました。
乳白色の薄い色の温泉。湯温は43~44℃くらいかな?
体が温まりました。
入浴料300円は安い。


川原毛地獄と紅葉1
川原毛地獄
日本三大霊山の一つ
白い岩肌が異様だが、周りの紅葉した山と対照的
一部有毒ガスの為、立ち入り禁止区域あり。

川原毛地獄と紅葉2
川原毛地獄



大曲の花火(第88回全国花火競技大会)

第88回全国花火競技大会「大曲の花火」を見に行ってきました。

お天気は大雨警報やら河川危険水位警報などが発令されたり、
毎日不安定で昨日までずっとぐずついていたが、
花火競技大会の日は奇跡的に快方に向かいご覧の通り。
hanabi1.jpg
神様、ほとけ様!  ありがとう!

hanabi3.jpg


準備していた雨合羽は使うことなくよかったです。


午後5時30分からの「昼花火の部」
hanabi2.jpg


午後6時50分に「夜花火の部」がスタート

オープニングのナイアガラの初拝見!
hanabi5.jpg

hanabi6.jpg


目玉の大会提供花火を観覧後、競技大会は続行中だが、
帰りの道路状況渋滞のにがい経験があるので、
早々と帰宅準備。

花火会場内の出口付近にて、おまわりさんのDJによる交通整理
プラカード掲示による人の流れの交通整理などにより、
帰りの通行はスムースでした。

大会運営側の工夫度が感じられ満足です。




とんぼ

1か月はあっという間に過ぎていきます。

光陰矢のごとし。

時に流されないように、しっかり歩いて行かなくては・・・と思ってはいるのですが・・・

普段の生活の中でちょっと悩んでいるときに心がふわぁ~と軽くなる言葉があります。
また勇気づけられます。

それは「モタさんの言葉」です。

{引用}
「がんばりたくない日、気分のならない日・・・少し休む・・・」など

その他多数あり。

人生を歩む中でいっぱいヒントがありますょ

一度「モタさんの言葉」をのぞいてみたらどうでしょう?

おすすめです。

庭に咲いているラベンダーの花にトンボが止まっていたので
画像をゲットしました。
とんぼ1

とんぼ3


カメラを近づけてもじっとしていてくれました。
我慢が大事です。


毎年、重い雪に押しつぶされても毎年健気に生き続けるラベンダー。
今が盛りです。

「三郷町のラベンダーまつり」は今日が最終日だが・・・




蜂の巣

毎日晴天続きでいいですが、暑いですね。

天候が暖かくなってくると虫達の動きも活発になってきます。
蜘蛛の巣は気が付いたときは取り除いているが、ちょっと油断して
2,3日ほったらかしにしているとあちこちに出没するのだ。

雑草だってそうだ。
草取りした後、数日経ったらまた生えてくる。

蜘蛛の巣といい、雑草といい、実に逞しく、しつこい。


彼らと同じようにしつこく、執念深く根気をもって
努力を持続できるならばいつかは志の実を
結ぶ事ができるに違いない。

さて、毎日車を利用しているというのに今日初めて気が付いた物がある。

カーポートの天井に蜂の巣が出来ていた。
蜂の巣1

蜂も油断できないが、堂々とこんな所に巣作りとは大した度胸だ
俺に見つかったからには・・・
蜂の巣2
親蜂もいたが、申し訳ないが、シュッシューと吹きかけ消えてもらいました。



ブログランキングに参加中
応援よろしくお願いします
フリーエリア
リンク
エディタ・コミュニティ
最新コメント
最新記事
カテゴリ
プロフィール
最新トラックバック
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
オートリンクネット
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
フリーエリア
QLOOKアクセス解析